【GRASグループ株式会社】GRASグループのSDGs実現のための取り組み
2014年に私たちGRASグループはフィリピン・マカティ市にWeblio Philippinesを設立し、フィリピン人講師が日本の中高生にオンライン英会話レッスンを提供する事業をスタートしました。これまで多くの雇用を創出し、現地の就労機会の拡大に貢献しています。また講師が自宅から英会話レッスンを実施できる社内システムを構築し、子育てや家事を担う人々が自宅で就労することが可能になりました。これによりシングルマザーや短時間労働を余儀なくされている方を、在宅講師(Home Based Tutors)として雇用することができています。すべての人が性別や出身地で差別されることなく能力を発揮できるよう、私たちはこれからも女性の就労・社会進出そして能力向上を強く後押ししていきます。
オンライン英会話講師の採用は、様々な環境の人に平等な就労機会を提供するだけではなく、彼らが教師という安定したノーブルな職業に就くチャンスを増やすことでもあります。勉強熱心で敬意を持って講師に接する日本の中高生との交流は、彼らに労働以上の喜びと働きがいを与えるものです。日本人の生徒がフィリピン人講師から英会話を教わり、英会話レッスンが彼らの生活を支える。「学校向けオンライン英会話」レッスンを通して、日本の生徒がフィリピン文化や貧困問題の一端に触れることができる貴重な機会と言えるでしょう。
▮誰一人取り残さない教育を目指して
私たちは発達障がいの方やダウン症の方に向けてオンライン英会話サービスを提供しています。専門のトレーニングを積んだ講師が専用教材を用いてレッスンを実施。障がいのある方がそれぞれのペースで楽しく英会話を学べるようにサービスを設計しました。脆弱な立場に立たされた人が教育的な差別を受けたり、教育格差が発生したりすることがあってはなりません。すべての人が尊重され、質の高い教育を平等に受け、あらゆる機会に学習できるようにしたい。「ダウンアップイングリッシュ」「みらいジュニア」の英会話サービスは誰一人取り残さない教育を実現し、一人ひとりの選択肢を広げるための第一歩です。私たちは教育における不平等や差別を撤廃し、すべての人が自分たちの能力を生かすことができる社会を目指します。
また、「英会話コラム」「忍者英会話」「ALL英会話」「みんなの英語ひろば」などのメディアを通じて、長期欠席(不登校・不適応)の児童生徒が家庭学習においてオンラインによる学びの機会を効率的に得られるように、英会話教室やオンライン英語学習ツールに関する選び方や家庭学習での学び方に繋がる情報提供を行っており、「質の高い教育をみんなに」というゴールの実現に寄与して行きます。
▮ご参考
GRASグループのSDGsの取り組み